こんにちは!
リゾートバイトで知り合った日本語ぺらぺらの中華系マレーシア人男性と
お付き合いしているのんたと申します。
彼との会話は日本語ですが、彼が家族や友人と話すとき中国語で話しているため
会話にはいったりご家族や友人と仲良くするためにと
お付き合いしてから独学で中国語をのんびり勉強していました。
腕試しとして受けた中国語検定4級は、試験対策の本を1か月勉強したのみで合格。
これから中国語検定4級を受ける方や
勉強し始める方にもおすすめできる本をご紹介します!
中国語の本はなかなか書店での品揃えが少ない場合があるので
私は全てネットで購入しています。
「基礎がわかるはじめての中国語」
リンク
この本は中国語を勉強しようと思った時に1番初めに購入した本です。
私は拼音にカタカナ読みがついているのがどうにも許せなくて読み始める前に
修正テープでカタカナ読みを消して拼音で発音をしっかり覚えました。
拼音の発音がピンと来ない方はそのままでもいいかもしれませんが、
日本語読みで覚えるよりやはり拼音と正しい音声で覚える方が良いと思います。簡単な文法やフレーズ、単語が紹介されているのでこの一冊をしっかり覚えれば簡単なコミュニケーションは中国語で取れるようになります。
「絶対合格!中国語検定4級・準4級頻出問題集」
リンク
試験に出てきやすい文法や単語、この一冊を2周と下記に紹介するキクタン4級で
単語をある程度覚えてしまえば4級に合格できるでしょう。
私はこの本とキクタンを1カ月間、仕事に行く前の朝、通勤時間、昼休憩、退勤時間、寝る前の夜、休日とやり続けて高得点で合格しました!!
「キクタン中国語【初級編】中検4級レベル」
リンク
王道の一冊ですね!
試験に出てこない単語もかなりありますが、覚えていて絶対に損はないです。
時間に余裕がある時に本を見ながら単語を覚え、空き時間にその単語を頭に思い浮かべながら聞くのがおすすめ勉強方法です。
アプリで音声を無料ダウンロードできるのもキクタンのいいところですよね。
「たったの72パターンでこんなに話せる中国語」
リンク
この本はそのまま私生活で使えるので試験対策というよりも
「話す」という事に特化した本だと思います。なので、試験合格ももちろんだけど
話せるようになりたい!という気持ちが強い方におすすめです。
話せるようになりたい!という気持ちが強い方におすすめです。
どうでしたでしょうか?
私は4級合格したため、試験対策の本は友人に譲りましたが、他の3冊については正直まだ覚えきれてない事が多いので紙が擦り切れるほど読み返したいと思ってます!
ゆっくり少しずつ読める単語が増えていくのは楽しいですよね。
本以外にもおすすめの勉強方法があるので
また次回紹介したいと思います!!

コメント