「中華系マレーシア人とはなんぞ」の記事下に
追記していたのですが、長かったので別記事にします。
中華系マレーシア人に関してはこちらの記事をどうぞ
■「チャイマレ」という呼び方について
以前Xで
「この表現がよくないとされている理由がわからない」
「現地の人に聞いたけど失礼ではないと言われた」
「気にしているのは一部の日本人だけでは?」という記事があったので
この件について、自分、ねこた、ねこた友人から得た情報も含めて
もう少し詳しく記載しようと思いました。
まずこの呼び方が好ましくない1番の理由は
一部のマレーシア在住日本人しか
使用していない言葉であることがあげられます
日本語がわからない現地の方に「チャイマレ」って言っても伝わりません
日本人だけの会話で使用するのならいいと思います
日本語がわからず意味が分からないから失礼ではない、と言う現地の方ももちろんいるとは思いますが
失礼だなとか嫌だなと思っても、相当な日本語力がないとこの件について説明ができないので
(たとえ日本語力が十分にあったとしても)
面倒すぎてスルーする人がほとんどでしょう
好ましくない理由その2
「マレーシアとマレーは別のもの」
マレーシアをマレーと省略しては意味がまったく変わります
ここを知らない方がとても多い気がします。
マレーシアは国、マレーはマレー半島地域や民族を表す言葉
なのでマレー系マレーシア人はマレー人ともマレーシア人とも呼べます。
(マレーマレー、マレマレも意味不明なのがわかりましたでしょうか)
中華系マレーシア人を中国人というと、国が違うので間違っていますし
中華系マレー人と変に略してしまうと
中華系のルーツを持つマレー人となるのでこれも意味が変わってきますよね。
日本語ができるマレーシア人からすれば
意味も理解できずに、意味の分からない省略をして
勝手にあだ名をつけられて不快に思う人もいれば
なんでも省略したがる日本人は頭が悪いと心の中で思われる可能性もあります。
上記のようにとってもセンシティブなものですので
意味も分からず省略する行為を個人的によく思えません。
文章を読んでもなかなか理解するのが難しい話題だと思うので
とにかく変に省略したりせずに
マレーシア人のことは「マレーシア人」と呼べば間違いないです。
コメント